仕事概要
ビジョン
「救急車のたらい回しをゼロにする」 株式会社ドクターズプライムは2017年4月に創業。2019年4月にオフィスを構え、始動しました。 創業の背景には、代表の田(でん)が救急医として感じた医療現場のpainがありました。
「健康を阻害する、解決策のない課題を仕組みで解決していく」というミッションを掲げ、救急車たらい回しゼロを目指します。
事業の内容とチーム体制
こちらの資料をご覧ください。
募集背景
ドクターズプライムで運営をしている、医師向けの求人プラットフォームと(toC)、病院向けの採用管理SaaS(toB)のプロダクト開発を担当するチームです。 開発チームとしてもこれから作り上げていくフェーズなので、定め整えていく必要があることも多々あります。 技術選定、システム設計、開発フロー・環境、チームメンバーの採用など、事業成長を加速させるという目線で一緒にエンジニアチームを作っていってくれる方を募集しています。
プロダクトについて
既存の医師採用プラットフォーム&採用SaaSに加え、2つの新規プロダクトの立ち上げを行い、合計3つのプロダクトの開発を進めていく予定です。
- 医師採用プラットフォーム&採用SaaS ※既存プロダクト
- 病院向けSaaS ※新規プロダクト
- 医師向けメディアサービス ※新規プロダクト
これら3つのプロダクトによるアプローチで、様々なステークホルダーが絡み合う救急医療における複雑な課題を立体的に解きほどき、対症療法ではなく根本解決する仕組みを構築していきます。
役割
既存の採用プラットフォームの進化、新規の2つのプロダクトにおける、アプリケーション開発のバックエンドを担うロールとなります。 バックエンドに軸足を置きつつ、フロントエンド・バックエンドなどの線引きをしないソフトウェアエンジニアを中心としたチームを作っていきたいと考えています。
業務内容
- モバイル、PC向けのWebアプリケーションの開発
- ユーザーや顧客の声をもとにした、プロダクトの新規機能開発や品質改善
- 社内のオペレーショナルエクセレンスを支える、オペレーションツールの開発
技術スタック
- 言語・フレームワーク: Go, twirp, Protocol Buffers
- インフラ: GCP, Google App Engine, Cloud Firestore (Datastore), Stackdriver, Big Query, Firebase
- 開発ツール・サービス:Terraform, GitHub, Slack, GitHub Actions, Netlify
この仕事の魅力
- オフィスを構えて1年でARR1億円突破という成長率であり、変化のある環境で業務ができる
- 医療・救急業界において「今までにないモデル」のサービスであることから、未解決な問題に取り組むチャンスがある
- 顧客の課題特定から自社サービスでの解決方法の検討、提案内容の策定に裁量をもって取り組むことができる
必須スキル
- 3年以上の自社サービスの開発・運用、またはそれに相当する実務経験
- GitHubなどを用いたチーム開発の実務経験
- Go言語での開発実務経験
歓迎スキル
- SaaS / 業務ソフトウェアの開発経験
- 大規模システムのアーキテクチャ設計、および運用の経験
- プロジェクトまたはチームのリード経験
- モニタリングの設定やパフォーマンスチューニングなどDevOpsの経験
求める人物像
- 慣習にとらわれずにゼロベースであるべき姿を考えて実行できる方
- 課題解決のために新たな試みや仕組み化を周囲を巻き込みながら推進できる方
- セールス、カスタマーサクセスなど他のチームと一体となり顧客の課題解決に向けて邁進できる方
- ビジョン・ミッションの達成のためにスピード・インパクト・クオリティを常に意識できる方
この職種に関連するメンバー
Michinobu Shimatani
Software Engineer
Kazuhiro Oinuma
Software Engineer
Akito Ishitani
Software Engineer
Tatsuyuki Yaguchi
Software Engineer
この職種に関連するチーム課題
プロダクト開発
コーポレートエンジニアリング
ブラウザで行っている勤怠登録をSlackから気軽に登録できるようにしたい
SRE / Corporate Eng.
採用・広報・労務・制度設計