プラットフォームのグロースを担うプロダクトマネージャー募集!
1. ドクターズプライムについて
ミッションについて
「人を救う医師を仕組みで増やす」それがドクターズプライムのミッションです。
その背景には、患者さんを救うことに向き合う医師が減っていく構造的な課題があります。 医師の業務には主に、「診療」と「研究」があります。 そのうち、医師のキャリア形成の多くには「研究」が影響します。 つまり、目の前の患者さんに向き合っていても、キャリアには寄与しない構造なのです。(それよりも、研究して論文を書く必要があります)
そのため、患者さんが来る分だけ対応しなければならない「診療」は医師にとってノルマのようなものになってしまい、積極的に患者さんに向き合おう、というインセンティブは働きにくい構造です。
これは患者さんにとってももちろん大きな課題ですし、診療を頑張る医師にとっても構造的な課題です。 これを解決するのがドクターズプライムです。
事業概要
ミッションを実現するために3つの事業を運営しています。 1. Work事業:救急車を断らない医師を構造的に生み出し、「救急車のたらい回しをなくす」サービス。「医師版のタイミー」 2. Rec事業:救急車の断り状況を録音、分析するサービス 3. Academia事業:患者さんを救うことに向き合いたいと思った医師に、スキル支援をするサービス。「医師版のAbema TV」
1. ドクターズプライムについて
ミッションについて
「人を救う医師を仕組みで増やす」それがドクターズプライムのミッションです。
その背景には、患者さんを救うことに向き合う医師が減っていく構造的な課題があります。 医師の業務には主に、「診療」と「研究」があります。 そのうち、医師のキャリア形成の多くには「研究」が影響します。 つまり、目の前の患者さんに向き合っていても、キャリアには寄与しない構造なのです。(それよりも、研究して論文を書く必要があります)
そのため、患者さんが来る分だけ対応しなければならない「診療」は医師にとってノルマのようなものになってしまい、積極的に患者さんに向き合おう、というインセンティブは働きにくい構造です。
これは患者さんにとってももちろん大きな課題ですし、診療を頑張る医師にとっても構造的な課題です。 これを解決するのがドクターズプライムです。
事業概要
ミッションを実現するために3つの事業を運営しています。 1. Work事業:救急車を断らない医師を構造的に生み出し、「救急車のたらい回しをなくす」サービス。「医師版のタイミー」 2. Rec事業:救急車の断り状況を録音、分析するサービス 3. Academia事業:患者さんを救うことに向き合いたいと思った医師に、スキル支援をするサービス。「医師版のAbema TV」
募集背景
開発組織の拡大、新規プロダクトの立ち上げに伴い、プロダクトマネージャーを募集します。病院と医師をつなぐプラットフォームである弊社の主幹プロダクト、Dr.'s Primeのグロースを担当していただく方を募集します。 創業者であるプロダクト責任者直下のレポートラインで、プラットフォーム全般の運営とグロースを担当していただきたいと考えています。ご本人の実績や適性に応じて新規プロダクトの立ち上げをご担当いただく可能性もあります。
業務内容
- 担当プロダクトが向かうべき未来を指し示すプロダクトロードマップの策定
- 課題を解決できるサイズまで分解し、解くべき課題を特定するイシューアナリシス業務
- 特定した解決すべき課題を解くためのプロダクト仕様策定
- ディレクションを行い開発プロジェクトのリリースをリードするプロジェクト推進・管理業務
- 新機能や新規プロダクトリリース前後の定性調査・定量分析業務
- サービス内外におけるユーザーコミュニケーションの計画と実施
- およびプラットフォーム成長に必要になる一切の業務
必須スキル
- 3-5年以上のプロダクトマネージャーの経験
- 課題を解決できるサイズまで分解し、解くべき課題を見抜く、高いイシューアナリシス能力
- SQLを用いて不自由なくデータの取得および定量分析が行えること
- Webサービスおよびネイティブアプリの開発ディレクションの経験
- 自社サービスのプロダクトマネージャーとして大きく数字を伸ばした経験
歓迎スキル
- マーケターとしてユーザー獲得業務の経験
- プロダクトオーナーとしてひとつのサービスの責任者を努めた経験
- プラットフォーム型のサービスでプロダクトマネージャーを努めた経験
求める人物像
- 自ら考え、主体的に行動できる方
- 分からないことをしっかり認識し、知識やノウハウを吸収しようという意思のある方
- 成果のために健全な衝突ができる関係性を築ける方
- 定量・定性の両面でユーザーを解釈して方針決定ができるバランス感に優れた
- 利用するユーザーの視点を常に考え、利用者視点での正しさと事業としての正しさのバランスを取った意思決定ができる方
- 実験思考が強く仮設に基づき施策を実行した上で定量的な振り返りができる方
項目 | 詳細 |
---|---|
・通勤手当支給
・各種社会保険完備
・昇給あり
・書籍購入制度
・インフルエンザ予防接種費用負担
・年に一回の人間ドック・胃カメラ受診サポート
・家族の体調不良時にも使える休暇制度(Sick Leave) | |
東京都台東区西浅草2丁目27番7号 浅草TFビル2階 | |
正社員 | |
給与 | 応相談
※業務における役割、経験・能力を考慮の上、決定いたします |
あり(3ヶ月) | |
勤務体系 | ■勤務時間
10:00 - 19:00
■休日・休暇
・週休2日(土、日)、祝日、年末年始休暇あり
・夏季休暇(3日間)
・有給休暇(初年度年10日間、入社時に10日を付与)
・Sick Leave(年5日間、入社時に5日を付与) |